障害者日常生活用品給付制度をご存知ですか?
障害者日常生活用品給付制度とは
在宅(一部の種目は入院・入所中でも可)で心身に障がいがある方の日常生活の便宜を図るために、必要な用具が市区町村から給付される制度です。
利用者の費用負担は、原則として1割負担となります(ただし、所得状況により減額/却下となる場合があります)。
市区町村ごとに、適用される用具の種目と限度額が定められています。
用具の種目は、主に身体障害者向けの日常生活用具となっています。
給付には事前申請が必要で、商品購入後の費用の給付はできません。
3都市では知的障害児の療育用具にも適用されます
都市名 | 港区(東京都) |
種目 | 知的障害者支援具 |
内容 | 知的障害者が容易に使用し得るコミュニケーション機器など(絵カード作成用ソフトや残り時間がわかりやすいタイマー、聞こえる耳栓やイヤーマフ(聴覚過敏のある人用)など) |
基準額 | 25,000円 |
所得制限 | なし |
詳細 | 港区/障害者(児)日常生活用具の給付など |
担当部署 | 各総合支所 区民課 保健福祉係 |
都市名 | 春日井市(愛知県) |
種目 | 療育支援用具 |
内容 | 言語訓練、手先訓練、数的訓練、認知訓練、コミュニケーション訓練などが可能な製品であって、対象者が容易に使用し得るもの |
基準額 | 30,000円 |
所得制限 | あり(市民税所得割の額が46万円未満) |
詳細 | 春日井市/日常生活用具の給付 |
担当部署 | 健康福祉部 障がい福祉課 TEL: 0568-85-6186 |
都市名 | 倉敷市(岡山県) |
種目 | 障がい児療育支援用具 |
内容 | 用具の使用により療育効果が見込まれる方 |
基準額 | 30,000円 |
所得制限 | あり(市民税所得割の額が46万円未満) |
詳細 | 倉敷市/日常生活用具の給付 |
担当部署 | 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課 TEL: 086-426-3305 |
例)港区の方が当社製品を購入する場合の負担
当社製品の「コバリテ視覚支援スタートキット(スタンダード)」(税込36,300円)を港区の方が購入する場合の試算例です。
港区の場合は、世帯の所得制限はありません。
小計 | 自己負担 | 行政負担 | |
---|---|---|---|
基準額内 | 25,000円 | 2,500円 | 22,500円 |
基準額超 | 11,300円 | 11,300円 | 0円 |
合計額 | 36,300円 | 13,800円 | 22,500円 |
自己負担 13,800円(税込)で、購入できます。
※なお、商品送料は当社が負担します。
商品購入までの概要
以下の概要は、当社製品に限らず一般的な流れです。
- お住まいの市役所(または区役所等)の担当部署に連絡して詳細を確認してください。
- ご希望の商品を販売している業者から、希望商品の見積書を入手してください。
- 市役所等に、申請書と見積書を提出します。
- 申請が受理されると、市役所等から「給付券」が自宅に届きます。
- 「給付券」が届いたら、商品提供業者に連絡します。
- 商品提供業者に、自己負担分をお支払いになり、「給付券」を送付します。
- 商品の受取となります。
当社商品をご希望の方へ
上記の3都市とも、当社製品を販売させていただいた実績があります。
商品購入後に遡っての適用はできません。まずは、メールまたはお電話で当社までご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
古林療育技術研究所
TEL: 045-903-0885
担当:コバヤシ
コメント